今年度から,1・2年生の特別の教育課程として,英語活動が始まりました。今日は,2年生の英語活動がありました。英語専科の先生とALTの先生と一緒に曲に合わせて,英語でのあいさつやじゃんけんの仕方を学習しました。

1・2年生は1年間で30時間の英語活動があります。あいさつや身の回りのことなど「聞く」「伝える」ことを中心に学習します。

4月19日(水)

1・2年生では、英語を使って友達と楽しく活動し、積極的にコミュニケーションを図ることをめあてに活動を行っています。 2年生の2回目の学習「気持ちを伝えよう」では、How are you?をテーマに簡単な挨拶の表現に親しみました。英語の音やリズムに慣れ、楽しく歌ったり、表情カードを見ながら気持ちを英語で伝えたりと笑顔で活動する様子がたくさん見られました。

4月26日(水)

1年生の初めての英語活動では、最初は緊張が見られたものの、英語の音やリズムを上手にまねて楽しく活動することができました。挨拶や英語のじゃんけんを楽しみ、学習の終わりには、友達のHow are you?の問いかけに、I am happy.I  am OK.と習ったばかりの表現を使い、うれしそうに答える様子が見られました。

5月10日(水)

1年生の2回目の活動の終わりには、The very hungry caterpillar の読み聞かせを行いました。子供たちは、絵本の中で既習の表現 I am hungryを何度も元気に言い、絵本の世界と英語の表現を楽しんでいました。 3回目の活動となった2年生では、友達とのインタビューゲームを行いました。既習の表現を使い、友達と楽しく会話をすることができました。

5月17日(水)

1年生は、How are you? のまとめの活動を行いました。友達と会話をした後に、Rock,Paper,Scissors とじゃんけんをし、勝った人は、友達からおはじきをもらいます。会話をするたびに行うおはじきのやり取りはとても楽しく、会話も自然と上手になりました。 2年生は、What is your name?の最初の活動を行いました。子供たちに人気のキャラクターの絵を見ながら、Myname is ~の表現を練習し、自分の自己紹介に生かすことができました。

5月24日(水)

1年生、2年生のどちらの学年もWhat is your name?の活動を行いました。

1年生は、マイクを片手に自分の名前を友達に元気に紹介することできました。 2度目の活動となった2年生は、名刺カードに自分の名前や好きなキャラクターの絵を描き、友達と挨拶をしながら交換することで、会話を楽しむことができました。友達が作った名刺をもらい、みんなうれしそうです。

5月31日(水)

 1年生のWhat is your name?の活動では、二人の友達が黒板にキャラクターの絵を描き、何を描いたか当ててもらうというピクショナリーゲームをしました。ゲームを楽しむことで、みんながMy name is~.大きな声で言えるようになりました。  2年生では、虹の塗り絵をしながら、色の英語を覚えました。新しい歌rainbow colors songをあっという間に覚え、学習後には、「塗り絵をしながら、歌も色も覚えられて、とても楽しかった。」とうれしい感想が上がりました。