3月の朝会

 今年度最後の朝会も見事な「礼三息」で始まりました。あかいっ子は特別な場だけで礼儀作法を守ろうとするのではなく、いつどのような場でも実践しようとするのがすばらしく、だからこそしっかり身に付いているのだと感じます。

 校長先生からは、新学年に向け、達成してほしい10の約束をお話しいただきました。1つ10点で、4月まで100点を目指します。どんな約束だったかは、ぜひお子さんに聞いていただければと思います。3月の生活目標「学習や生活のまとめをしっかりやろう」についても確認し、これまでの全ての生活目標を振り返り、足りないところは3月中に達成を目指すことを約束しました。

 書きぞめ作品展や東松島市「100キロマラソン」の取組などで、多くの児童が表彰を受けました。児童は東松島市「礼儀作法の手引き」を生かした所作や返事で賞状を受け取り、大きな拍手を受けました。

 朝会を重ねるごとに、礼儀作法の定着が進んでいくのを感じた一年間でした。このような積み重ねが、最後の儀式的行事である「卒業式」の感動的な時間へとつながります。礼儀の立派さが一人一人の個性となるよう、これからも指導を続けていきます。

次の記事

3月の音楽朝会