2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 2の日あいさつ運動~あいさつ検定日~ 今週は雨が多い一週間でした。今日は雨も降ることなく、「2の日あいさつ運動」と「あいさつ検定」が行われました。銀の札を多くの子供たちがゲットできていました。
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 音楽朝会・ぞうきん贈呈式 今朝は、音楽朝会の日でした。9月に入り、毎日のように朝の歌で「翼をください」が歌われています。音楽朝会では下学年が上パートを、上学年が下パートを歌いました。きれいな歌声が響いていました。 音楽朝会終了後、学校運営協議 […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 放課後遊VIVA(放課後運動教室) 東松島市社会体育指導員の皆様に来校していただき、第一回「放課後遊VIVA」が開催されました。これは、放課後に児童が「体を動かして遊ぶ」機会を増やすということをねらいとして行われるものです。今回は講堂を会場として行われま […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 3年生学年PTA「雪印メグミルク食育出前教室」 (株)雪印メグミルクの食育出前授業を、3年生が学年PTA行事で受講しました。雪印メグミルクの方から、牛乳のお話を聞きました。カルシウムが含まれる量についての話から、牛乳・乳製品が成長に大切な食品であることが分かりました。 […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 今日も種取り1年生 今朝の豪雨で、校庭には水たまりができ、業間休みに遊ぶことはできませんでした。1年生の子供たちは昨日に引き続きアサガオの種取りを一生懸命にやっていました。今日もたくさん取れたようです。
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 どきどき、アサガオの種を取るぞ(1年生) 大切に育ててきたアサガオ。少しずつ枯れてきた中で、今日は種を取りました。茶色くなった花の部分を摘み、種を取っていきます。最初はおっかなびっくり行っていましたが、慣れてくるとたくさん種を取ることができました。「たくさん取 […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 マットあそび~2年生 講堂では2年生が「マットあそび」を行っていました。「のりまき」「パンダ」「太陽」といった基礎運動から、「前転がり」に挑戦し、一生懸命に技に取り組んでいました。後片付けも協力して行いました。
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 児童集会(環境委員会) 業前は環境委員会による児童集会が行われました。学校にいる生き物である「金魚」や「カメ」の紹介や、クイズを行いました。赤井小の「ことばの教室」前で飼われているカメは「カメキチ」という名前だそうです。20年以上前から赤井小 […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 2の日あいさつ運動 9月に入っても、暑さが続いています。昼前には、校庭に設置のWGBT計が示す値は35を超え、「運動は原則として中止」となり、児童は校庭で遊ぶことも難しい状況です。そのような厳しい暑さの間隙を縫って、2の日あいさつ運動が行 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 mw2p8fe4j0 あかいっ子の様子 東松島夏まつり 6年生「いぶき太鼓」 8月30日(土)は東松島夏まつりが行われ、6年生が商工会前ステージにおいて「赤井いぶき太鼓」を演じました。多くの観衆の前での初めての演奏となり、緊張した様子もうかがえましたが、最後まで一生懸命に演奏できました。たくさん […]